ブドウが届きました
トドさん・アシカさんからブドウが届きました!
まさに、ブドウのオンパレードです。
トドさんのブドウは完熟ブドウです

これは安芸クイーンです。
最初に口に入れたのが、このブドウです
あま?い。
今年は天候不順だったので不安だったのですが
一粒口に入れれば、そんな不安なんて吹っ飛びます。
《トドさんのHPより》 赤系の大粒ぶどう。 糖度18?20度。香り良く、濃厚な甘さ。
美しいローズ系の鮮紅色に熟す、はずなのだが‥‥。
大変作りにくい品種で毎年ファイトがわきます。

次が紅伊豆です
《トドさんのHPより》 トドのぶどう畑で一番最初に熟す赤系の大粒ぶどう。
多汁で糖度は19?20度。
香りが良くって、適度に甘くって、このぶどうを作りたくって
ぶどう栽培を始めたくらい大好きなぶどうです。
でも、残念なのは果肉が柔らかいのと、 完熟すると脱粒が見られること。
ああぁ、それでもぜひ食べて欲しい!
輸送に向いてないと多くの園が栽培をあきらめてしまいました。
でもとっても美味しいですよ。

最後がハニービーナス
前の2種に比べますと、あっさり味かな?
でも、これもなかなかのものですよ。

この下のブドウはトドさんからのぶどうではありません。
実は、昨日の朝、夜久野高原のやくの農業振興団をお伺いしました。
やくの農業振興団は、2年前より体験農園や収穫体験を行っています。
その見学後に、いただいたブドウです、品種はベリーAだと思います。
朝採ったブドウをその日に食すなんて、なんとぜいたく!

昨日はブドウに囲まれた1日でした。
えっ! さぞ美味しかっただろうって!
実は、まわりの人間や子ども達に食べられて、
私自身は10粒程度しか食べれなかったです。
トホホ・・・
まさに、ブドウのオンパレードです。
トドさんのブドウは完熟ブドウです

これは安芸クイーンです。
最初に口に入れたのが、このブドウです
あま?い。
今年は天候不順だったので不安だったのですが
一粒口に入れれば、そんな不安なんて吹っ飛びます。
《トドさんのHPより》 赤系の大粒ぶどう。 糖度18?20度。香り良く、濃厚な甘さ。
美しいローズ系の鮮紅色に熟す、はずなのだが‥‥。
大変作りにくい品種で毎年ファイトがわきます。

次が紅伊豆です
《トドさんのHPより》 トドのぶどう畑で一番最初に熟す赤系の大粒ぶどう。
多汁で糖度は19?20度。
香りが良くって、適度に甘くって、このぶどうを作りたくって
ぶどう栽培を始めたくらい大好きなぶどうです。
でも、残念なのは果肉が柔らかいのと、 完熟すると脱粒が見られること。
ああぁ、それでもぜひ食べて欲しい!
輸送に向いてないと多くの園が栽培をあきらめてしまいました。
でもとっても美味しいですよ。

最後がハニービーナス
前の2種に比べますと、あっさり味かな?
でも、これもなかなかのものですよ。

この下のブドウはトドさんからのぶどうではありません。
実は、昨日の朝、夜久野高原のやくの農業振興団をお伺いしました。
やくの農業振興団は、2年前より体験農園や収穫体験を行っています。
その見学後に、いただいたブドウです、品種はベリーAだと思います。
朝採ったブドウをその日に食すなんて、なんとぜいたく!

昨日はブドウに囲まれた1日でした。
えっ! さぞ美味しかっただろうって!
実は、まわりの人間や子ども達に食べられて、
私自身は10粒程度しか食べれなかったです。
トホホ・・・
スポンサーサイト