有馬富士公園フェスティバル
10月20日と21日は有馬富士公園フェスティバルに出店いたしました
これは子どものためのフェスティバルです
そこで子ども達と作った黒枝豆を販売いたします
黒枝豆の販売と言っても、よくあるように束やサヤにして売るのではなく
自分で枝から鞘をもいで頂くこととなっています。
そして利益は東北に遅らさせて頂きます
この日は天気も良く暑いくらいした。
土曜日は午後1時から、日曜日は11時から開店致しました。

お客さんが来ないので暇だといってます

さあ、お客さんが集まってきて、あちらこちらで、黒枝豆のサヤモギが始まりました

みなさん、親子で頑張っています

ちなみにお店の前の風景
人と自然の博物館や消防署の出店です
別に火事があるわけではありません

右は、バウムクーヘン焼き体験のお店

左は、フラダンスのお姉さま方

そして、後はポニー君達

じつは、このポニー君
枝豆もぎをした後の葉っぱをどんどん消化してくれていってくれます
持って帰る葉っぱが減って大助かりです(笑)
ちなみに、この2日間で15000人の来場者、自動車が3000台が来られたそうです。
私どもも250名の方に体験をして頂きました
これは子どものためのフェスティバルです
そこで子ども達と作った黒枝豆を販売いたします
黒枝豆の販売と言っても、よくあるように束やサヤにして売るのではなく
自分で枝から鞘をもいで頂くこととなっています。
そして利益は東北に遅らさせて頂きます
この日は天気も良く暑いくらいした。
土曜日は午後1時から、日曜日は11時から開店致しました。

お客さんが来ないので暇だといってます

さあ、お客さんが集まってきて、あちらこちらで、黒枝豆のサヤモギが始まりました

みなさん、親子で頑張っています

ちなみにお店の前の風景
人と自然の博物館や消防署の出店です
別に火事があるわけではありません

右は、バウムクーヘン焼き体験のお店

左は、フラダンスのお姉さま方

そして、後はポニー君達

じつは、このポニー君
枝豆もぎをした後の葉っぱをどんどん消化してくれていってくれます
持って帰る葉っぱが減って大助かりです(笑)
ちなみに、この2日間で15000人の来場者、自動車が3000台が来られたそうです。
私どもも250名の方に体験をして頂きました
スポンサーサイト