アエルクラブ第7回
本日は滋賀県に行って参りました
天気は晴れ時々曇り
渋滞を怖れつつも、滋賀県に向かってゴー
まあ、途中の渋滞も完全に停まるようなことはなく進むことができました
まず第一目標は、西堀榮三郎記念館『探検の殿堂』

「雪よ岩よ われ等が宿り 俺たちゃ 街には 住めないからに」で知られる
雪山賛歌の作詞者としても有名な方です。
それとタロとジロの南極物語も有名ですね。
早速、南極越冬隊委員の方と同じ上着を着て、南極体験ゾーンにゴー。

完璧な防御と言いたいのですが、足元は・・・

後半はブリザードのオマケ付です。
みんなで、なかよく震えました。
さて次は、醒ヶ井養鱒場です。
ここでは、鍾乳洞からわき出た12℃の水で、ニジマスやチョウザメを飼育しています。
またふれあい池で、鯉やチョウザメと触れ合うことができます。
もちろん水は、チョー冷たい

鯉と触れ合っている子どもさん

チョウザメと触れ合っている子どもさん

ちなみに、ここでA君はこけてずぶ濡れとなりました。
さて最後は琵琶湖博物館です。ここは広くていろいろな展示があり
楽しくすごせます。
さあ、いよいよコリオリの力を体験できる回転実験室です。

《すみませんが、写真は横向きです。》
ガーン!!
HPでは今年から再開したと書いていたのに!
琵琶湖博物館の嘘つき!
なかなか予定通りにはいきません。
これにも懲りず、次は稲狩りです。
ご連絡 稲刈りは、天候不順のため、
生育が悪く9月13日に延期となりました
天気は晴れ時々曇り
渋滞を怖れつつも、滋賀県に向かってゴー
まあ、途中の渋滞も完全に停まるようなことはなく進むことができました
まず第一目標は、西堀榮三郎記念館『探検の殿堂』

「雪よ岩よ われ等が宿り 俺たちゃ 街には 住めないからに」で知られる
雪山賛歌の作詞者としても有名な方です。
それとタロとジロの南極物語も有名ですね。
早速、南極越冬隊委員の方と同じ上着を着て、南極体験ゾーンにゴー。

完璧な防御と言いたいのですが、足元は・・・

後半はブリザードのオマケ付です。
みんなで、なかよく震えました。
さて次は、醒ヶ井養鱒場です。
ここでは、鍾乳洞からわき出た12℃の水で、ニジマスやチョウザメを飼育しています。
またふれあい池で、鯉やチョウザメと触れ合うことができます。
もちろん水は、チョー冷たい

鯉と触れ合っている子どもさん

チョウザメと触れ合っている子どもさん

ちなみに、ここでA君はこけてずぶ濡れとなりました。
さて最後は琵琶湖博物館です。ここは広くていろいろな展示があり
楽しくすごせます。
さあ、いよいよコリオリの力を体験できる回転実験室です。

《すみませんが、写真は横向きです。》
ガーン!!
HPでは今年から再開したと書いていたのに!
琵琶湖博物館の嘘つき!
なかなか予定通りにはいきません。
これにも懲りず、次は稲狩りです。
ご連絡 稲刈りは、天候不順のため、
生育が悪く9月13日に延期となりました
スポンサーサイト