農業ビジネス開発セミナー第7回
本日は農業ビジネス開発セミナー第7回です。
テーマは午前中は兵庫県の農政、有機農法です。
講師は兵庫県の役人の方です。
超駆け足授業で、私の頭ではついていくのが精一杯
いや置き去りにされた感じです。
今話題のTPP問題では
兵庫県は全国平均より
はるかに被害が発生するという予想らしいです
生徒陣は農家の方も多く
日頃兵庫県の農政にいろいろ感じる事が多くお持ちのようで
最後には厳しい意見がけっこう飛び出ていました。
午後は有機農法の認証機関の方です。
ヨーロッパの農業と日本の農業の比較を交え
これからの農業スタイルはどうなるかをテーマに
有機農法をからませながらお話を頂きました。
結構面白かったです。
特に良かったのは
廃校をレストランの中央加工センターとして利用して、
使おうという方と名刺交換が出来たことです。
お弁当さんやレストランを何軒も経営されている方です。
お年も三十台ではないかと思います。若い!
ふ?ん、そんな使い方も出来るのかと感心させて頂きました。
お互い、共同して使えるようなどこか良い廃校が見つかれば良いかと思います
テーマは午前中は兵庫県の農政、有機農法です。
講師は兵庫県の役人の方です。
超駆け足授業で、私の頭ではついていくのが精一杯
いや置き去りにされた感じです。
今話題のTPP問題では
兵庫県は全国平均より
はるかに被害が発生するという予想らしいです
生徒陣は農家の方も多く
日頃兵庫県の農政にいろいろ感じる事が多くお持ちのようで
最後には厳しい意見がけっこう飛び出ていました。
午後は有機農法の認証機関の方です。
ヨーロッパの農業と日本の農業の比較を交え
これからの農業スタイルはどうなるかをテーマに
有機農法をからませながらお話を頂きました。
結構面白かったです。
特に良かったのは
廃校をレストランの中央加工センターとして利用して、
使おうという方と名刺交換が出来たことです。
お弁当さんやレストランを何軒も経営されている方です。
お年も三十台ではないかと思います。若い!
ふ?ん、そんな使い方も出来るのかと感心させて頂きました。
お互い、共同して使えるようなどこか良い廃校が見つかれば良いかと思います
スポンサーサイト