農業ビジネス開発セミナー視察旅行初日編
10月27日の朝九時に兵庫県民会館に集合です。
いよいよ広島は三次ICに向って出発です。
片道4時間30分の行程です。
午後1時過ぎ、最初の目的地「平田観光農園」に到着です。
150種類の果物を栽培し、1年間を通して必ず何か果物の収穫が出来ます。
出来ることは、全部自分たちでやる。徹底的に費用を節約しています。

メインの建物です。○億円かかったそうです。

いろいろな標識があります。

ちなみに、前回のブログのまたぎウドンはこちらで頂きました。
古民家レストランです。素敵ですね!

レストランの中です。

フルーツピザを焼くための石窯です

床暖房のためのロケットストーブです。

完全セルフのダッジオーブンレストランです。
なにせ、薪に自分で火をつけるところから始まります。
しかも場所は森の中です

この方が社長さんです。カブリモノが似合っています。(笑)
この恰好で、お客様にリンゴ博士として講義をします。

素晴らしい講義でした。
最初から笑いの渦で、若い頃は落語研究会におられたのではないかと言うくらいお話上手です。
最後にこれは宿舎で出迎えてくれた鴨やアヒルさん達です。

この後、寝袋で寝ることになるわけです。
次の日のご報告は次回に続きます。
予告編 ここはどこ?

いよいよ広島は三次ICに向って出発です。
片道4時間30分の行程です。
午後1時過ぎ、最初の目的地「平田観光農園」に到着です。
150種類の果物を栽培し、1年間を通して必ず何か果物の収穫が出来ます。
出来ることは、全部自分たちでやる。徹底的に費用を節約しています。

メインの建物です。○億円かかったそうです。

いろいろな標識があります。

ちなみに、前回のブログのまたぎウドンはこちらで頂きました。
古民家レストランです。素敵ですね!

レストランの中です。

フルーツピザを焼くための石窯です

床暖房のためのロケットストーブです。

完全セルフのダッジオーブンレストランです。
なにせ、薪に自分で火をつけるところから始まります。
しかも場所は森の中です

この方が社長さんです。カブリモノが似合っています。(笑)
この恰好で、お客様にリンゴ博士として講義をします。

素晴らしい講義でした。
最初から笑いの渦で、若い頃は落語研究会におられたのではないかと言うくらいお話上手です。
最後にこれは宿舎で出迎えてくれた鴨やアヒルさん達です。

この後、寝袋で寝ることになるわけです。
次の日のご報告は次回に続きます。
予告編 ここはどこ?

スポンサーサイト