子ども稲刈り頑張りました!
本日は篠山市瀬利でいよいよ稲刈りです

小2トリオも頑張っています

どんどん刈り取られて行きますが、実は水田の横に流れている水路が壊れ、田んぼはすごい泥田です。
昨年は完全な乾田だったのですが、今年は足元が悪くこける人が続出です。
お尻がドロドロ。しかもあれだけ言っていたのに、長靴を忘れてくる子もでました。

午前中の稲刈り終了。
12時からカマドご飯製作にかかります。
そのため、篠山市細工所に移動しました。
まずはお米を研ぎましょう。あれ!あれ!お米がない!
ギェー、瀬利にお米を忘れてきた!
取りに戻らなければ・・・
あわてて取ってきたお米を研いでもらっています。ふう?。

屋内では豚汁用の野菜を切っています。

さあ、いよいよかまどの準備です。

かまどに向って、火吹き竹で頑張っている子ども達です。

食事後には井戸で冷やした完熟トマトもでました。美味しいと言ってくれてます
実は、みんな初めてのカマドご飯です。火加減が難しい。
湯気がでなくなったら、火を片付けるとはわかっているのですが、
子ども達にとって初めての体験。やはりタイミングが難しい。
完成品は、やはりちょっと早すぎたかなという感じですが、
最初にしてはよかった様な気もします。後は慣れですね。
でもアクシデントもあり、昼ご飯タイムに3時間もかかってしまいました。
いそげー。稲木に干すぞー。

完成、記念写真です、本当は全員で21名参加だったのですが
午前中で帰られたり、恥ずかしがって写真を遠慮する方がでて
ちょっと寂しい記念写真となりました。


小2トリオも頑張っています

どんどん刈り取られて行きますが、実は水田の横に流れている水路が壊れ、田んぼはすごい泥田です。
昨年は完全な乾田だったのですが、今年は足元が悪くこける人が続出です。
お尻がドロドロ。しかもあれだけ言っていたのに、長靴を忘れてくる子もでました。

午前中の稲刈り終了。
12時からカマドご飯製作にかかります。
そのため、篠山市細工所に移動しました。
まずはお米を研ぎましょう。あれ!あれ!お米がない!
ギェー、瀬利にお米を忘れてきた!
取りに戻らなければ・・・
あわてて取ってきたお米を研いでもらっています。ふう?。

屋内では豚汁用の野菜を切っています。

さあ、いよいよかまどの準備です。

かまどに向って、火吹き竹で頑張っている子ども達です。

食事後には井戸で冷やした完熟トマトもでました。美味しいと言ってくれてます
実は、みんな初めてのカマドご飯です。火加減が難しい。
湯気がでなくなったら、火を片付けるとはわかっているのですが、
子ども達にとって初めての体験。やはりタイミングが難しい。
完成品は、やはりちょっと早すぎたかなという感じですが、
最初にしてはよかった様な気もします。後は慣れですね。
でもアクシデントもあり、昼ご飯タイムに3時間もかかってしまいました。
いそげー。稲木に干すぞー。

完成、記念写真です、本当は全員で21名参加だったのですが
午前中で帰られたり、恥ずかしがって写真を遠慮する方がでて
ちょっと寂しい記念写真となりました。

スポンサーサイト