稲刈り予行演習の巻
本日は、12日の稲刈りに備えまして丹波市春日のとまとさんの所の稲刈りで予行演習です。
まずお伺いすると、子ども達の受付です。

お庭には、本日の昼ご飯の流しソーメンの準備が既にバッチリできあがっています。
でも私は昼から仕事なので食べられないのです(シクシク!)

空を見上げれば、本日も快晴
雲は秋の雲ですが、気温は真夏。なにせ昨日は義父の郡上八幡で39度とか。
信じられない暑さですね。とまとさんから本日の課題は”熱中症対策”とか・・・。
その中で、このピーカン!。心の中では、少しくらい曇れよな?と思っていますが。

稲の方はバッチリ、黄金色の稲穂が最高の状態で実っています。今年は豊作かな。

先生の稲刈りの注意を子ども達が聞いています。

さあ稲刈りの開始です

稲木にどんどんかかっていきます。

でも、子ども達は気がつけば、カマキリ採りに気が行っているような・・・
気がつけば、虫かごにはカマキリがびっしりと集っています(アハハハ・・・)

ところで、私は昼から仕事のため、ここで退散となってしまいました。
やはり、今年の注意点は熱中症対策でしょうね。
去年はここまで暑くなかったです。水分補給と休憩、これを忘れず来週頑張ります。
まずお伺いすると、子ども達の受付です。

お庭には、本日の昼ご飯の流しソーメンの準備が既にバッチリできあがっています。
でも私は昼から仕事なので食べられないのです(シクシク!)

空を見上げれば、本日も快晴
雲は秋の雲ですが、気温は真夏。なにせ昨日は義父の郡上八幡で39度とか。
信じられない暑さですね。とまとさんから本日の課題は”熱中症対策”とか・・・。
その中で、このピーカン!。心の中では、少しくらい曇れよな?と思っていますが。

稲の方はバッチリ、黄金色の稲穂が最高の状態で実っています。今年は豊作かな。

先生の稲刈りの注意を子ども達が聞いています。

さあ稲刈りの開始です

稲木にどんどんかかっていきます。

でも、子ども達は気がつけば、カマキリ採りに気が行っているような・・・
気がつけば、虫かごにはカマキリがびっしりと集っています(アハハハ・・・)

ところで、私は昼から仕事のため、ここで退散となってしまいました。
やはり、今年の注意点は熱中症対策でしょうね。
去年はここまで暑くなかったです。水分補給と休憩、これを忘れず来週頑張ります。
スポンサーサイト