牛飼いさんからのメール
但馬の田中畜産の田中さんからメールを頂きました。
そこには、やはり口蹄疫への思いが書いてあります。
彼からのメールをご紹介します。
★★★★★★★★★★★★
口蹄疫?何か出来ることはないか?
口蹄疫がおさまりません。
この1ヶ月間、何か出来ないだろうかと一人で悶々としていました。
宮崎の生産者さんの話を聞くたびに、毎日胸が張り裂けそうです。
しかし、自分に何が出来るのかわからない。
必死で戦っている畜産農家や関係機関に「頑張ってください」としか言えない現状。
ここ数日は「口蹄疫の事で何も役にたてない」と、普通に牛飼いをしているというだけで罪悪感を感じたり、よくわからない政治がらみや過剰に不安を煽る口蹄疫関連情報に振り回されていました。
でも、そんな中で宮崎の牛飼いさんはひたすら全力で自分の仕事をされている。
だから僕もただ全力で自分の仕事をする。
そして宮崎の底力を信じる。
その上で、少しでも支援できることしたい。
【今できること】
?宮崎牛&宮崎豚で焼肉しよう!
?絆メッセージを書いて応援しよう!
宮崎日日新聞社が口蹄疫に関するメッセージを毎日アップしています。
畜産農家や関係機関への応援メッセージをぜひお願いします!!
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/kouteieki/bbs.php
?署名を書こう!
口蹄疫で被害を受けた畜産農家が経営を再開できるよう、JAグループ宮崎が国に全面的な支援を求める署名運動を始めました。
集まった署名は、鳩山由紀夫首相と赤松広隆農相に提出されます。
署名はファックスで受付しています。
問い合わせ、送り先は、「JA宮崎中央会 JA宮崎県畜産防疫対策本部」
電話:0985?31?2038 / FAX:0985?31?5753
※署名様式は『こちら』のページからダウンロードしてください。
http://group.ja-miyazaki.jp/fmd/
?ステッカーで応援しよう!
ラブラッピングというスッテッカーを購入するとその売り上げが口蹄疫の支援基金となります。
http://lovewrapping.com/
?募金しよう!
●Yahoo!よりインターネット経由募金ができるそうです。
活動もとは中央共同募金会。
集まった募金は宮崎県共同募金会へ送金されたのち、県、宮崎県共同募金会及び関係機関で構成される義援金配分委員会において決定し、市町村を経由して口蹄疫により被害を受けられた畜産農家に配分されるそうです。
なお募金にはYahoo!JAPANのIDとYahoo!ウォレットの登録が必要となります。
詳細はこちら →http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/341007/
●「川南町口蹄疫対策支援金」
この支援金は、川南町内において口蹄疫で直接、あるいは間接的に被害を受けた農家に対して助成することを目的として行うものです(川南町HPより)。
・「川南町口蹄疫対策支援金」の詳細ページ(http://www.town.kawaminami.miyazaki.jp/soumuka/soumukakari/koho/kouteieki-sien.jsp)へ
・川南町「ふるさと納税制度」(http://www.town.kawaminami.miyazaki.jp/sogoseisakuka/zaisei/furusato_kouteieki.jsp)もご利用できるそうです。
★お問い合わせは、川南町役場 総務課((電)0983?27?8001)へ
●「都農町口蹄疫被害義援金」
都農町では、口蹄疫の発生により影響を受けた畜産農家に対する支援を行うため、「都農町口蹄疫被害義援金」を下記により募集します(都農町HPより)。
→ → 「都農町役場の募金窓口」のページ(http://www.town.tsuno.miyazaki.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=29)へ
●「高鍋町口蹄疫対策義援金」
高鍋町では、口蹄疫の発生により影響を受けた畜産農家に対して、支援をいただける「高鍋町口蹄疫対策義援金」の受付をしています(高鍋町HPより)。
詳細はこちらから→ → 「高鍋町口蹄疫対策義援金について」のページ(http://www.town.takanabe.miyazaki.jp/kouteieki/bokin.html)へ
●「宮崎県口蹄疫被害義援金」
口座振込みによる募金も開始されました!
口蹄疫防疫活動により影響を受けた畜産農家に対する支援を行うための義援金を県が募集されています。義援金の配分については、県、社会福祉法人宮崎県共同募金会及び関係機関で構成される義援金配分委員会において決定し、市町村を経由して口蹄疫により被害を受けられた畜産農家に配分されるそうです。
詳細は宮崎県庁ページ「口蹄疫被害に対する義援金を募集します」(http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html)をご覧ください。
●「全国畜産縦断いきいきネットワーク」
宮崎県の口蹄疫にかかる罹災農家への支援金の募集をされています。
詳細は、いきいきネットワークブログ(http://blog.goo.ne.jp/joseinet/e/a832510bd0f16ed29283aaa8b6e8713a)をご確認ください。
締切はH22年5月31日。
募金の引き渡し先は宮崎県畜産協会となります。
●「ふるさと宮崎応援寄付金」
使い道の項目に「口蹄疫」に関するものが無いので"その他"を選択し、内容に「口蹄疫対策」と記入してください。
通常の寄付金は1件5000円以上からとなっていますが、口蹄疫対策寄付金は1件5000円以下からも受付があるそうです。
主な使い道は、消毒や家畜の殺処分、国産稲わらの利用促進など(5/13農業新聞より)。
その他の詳細は「ふるさと宮崎応援寄付金」サイト(http://www.pref.miyazaki.lg.jp/furusato/)をご確認ください。
●「JAグループ宮崎思いやり募金」
<<5/12(水)農業新聞1面「融資枠30億円新設」より抜粋した内容です>>
口蹄疫災害義援金は17日から呼び掛けを始め、第1次として6月30日まで行なう。対象者はJAグループ役職員らで1口100円以上。送金先は宮崎県信連本所、
普通預金0826464、口座名「JAグループ宮崎思いやり募金」。
●「まちづくりトロントロン川南町商工会 口蹄疫被害支援」
直接、間接的に被害を受けている町内農家の支援、売り上げが大きく落ち込んでいる小売業や飲食業、農業関係の事業所を支えるのを目的とした募金(宮崎日日新聞社ページより)。
送金方法・口座など詳細につきましては「川南町商工会」サイト(http://www.miya-shoko.or.jp/kawaminami/)をご覧ください。
?正確な情報を知ろう!
●農林水産省プレスリリース(http://www.maff.go.jp/j/press/index.html)
●宮崎県知事ブログ(http://ameblo.jp/higashi-blog/)とtwitter (https://twitter.com/higashitiji)
●MRTニュース (http://mrt.jp/localnews/?id=1&PHPSESSID=lmncs9ctbpjpugvdofb584ldh5)
●口蹄疫をわかりやすく解説してあるHP (http://vet-cheers.org/pages/foot_and_mouth_disease/)
●食の安全情報blog (http://d.hatena.ne.jp/ohira-y/20100510/1273463037)
●シェパード家畜診療所 (http://www.shepherd-clc.com/)
●宮崎県の山崎畜産の「べぶろぐ」(http://koji.air-nifty.com/cozyroom/)
どうか御協力よろしくお願いいたします。
頑張れ!!宮崎の畜産!!!!
守ろう!!日本の農業!!!!
そこには、やはり口蹄疫への思いが書いてあります。
彼からのメールをご紹介します。
★★★★★★★★★★★★
口蹄疫?何か出来ることはないか?
口蹄疫がおさまりません。
この1ヶ月間、何か出来ないだろうかと一人で悶々としていました。
宮崎の生産者さんの話を聞くたびに、毎日胸が張り裂けそうです。
しかし、自分に何が出来るのかわからない。
必死で戦っている畜産農家や関係機関に「頑張ってください」としか言えない現状。
ここ数日は「口蹄疫の事で何も役にたてない」と、普通に牛飼いをしているというだけで罪悪感を感じたり、よくわからない政治がらみや過剰に不安を煽る口蹄疫関連情報に振り回されていました。
でも、そんな中で宮崎の牛飼いさんはひたすら全力で自分の仕事をされている。
だから僕もただ全力で自分の仕事をする。
そして宮崎の底力を信じる。
その上で、少しでも支援できることしたい。
【今できること】
?宮崎牛&宮崎豚で焼肉しよう!
?絆メッセージを書いて応援しよう!
宮崎日日新聞社が口蹄疫に関するメッセージを毎日アップしています。
畜産農家や関係機関への応援メッセージをぜひお願いします!!
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/kouteieki/bbs.php
?署名を書こう!
口蹄疫で被害を受けた畜産農家が経営を再開できるよう、JAグループ宮崎が国に全面的な支援を求める署名運動を始めました。
集まった署名は、鳩山由紀夫首相と赤松広隆農相に提出されます。
署名はファックスで受付しています。
問い合わせ、送り先は、「JA宮崎中央会 JA宮崎県畜産防疫対策本部」
電話:0985?31?2038 / FAX:0985?31?5753
※署名様式は『こちら』のページからダウンロードしてください。
http://group.ja-miyazaki.jp/fmd/
?ステッカーで応援しよう!
ラブラッピングというスッテッカーを購入するとその売り上げが口蹄疫の支援基金となります。
http://lovewrapping.com/
?募金しよう!
●Yahoo!よりインターネット経由募金ができるそうです。
活動もとは中央共同募金会。
集まった募金は宮崎県共同募金会へ送金されたのち、県、宮崎県共同募金会及び関係機関で構成される義援金配分委員会において決定し、市町村を経由して口蹄疫により被害を受けられた畜産農家に配分されるそうです。
なお募金にはYahoo!JAPANのIDとYahoo!ウォレットの登録が必要となります。
詳細はこちら →http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/341007/
●「川南町口蹄疫対策支援金」
この支援金は、川南町内において口蹄疫で直接、あるいは間接的に被害を受けた農家に対して助成することを目的として行うものです(川南町HPより)。
・「川南町口蹄疫対策支援金」の詳細ページ(http://www.town.kawaminami.miyazaki.jp/soumuka/soumukakari/koho/kouteieki-sien.jsp)へ
・川南町「ふるさと納税制度」(http://www.town.kawaminami.miyazaki.jp/sogoseisakuka/zaisei/furusato_kouteieki.jsp)もご利用できるそうです。
★お問い合わせは、川南町役場 総務課((電)0983?27?8001)へ
●「都農町口蹄疫被害義援金」
都農町では、口蹄疫の発生により影響を受けた畜産農家に対する支援を行うため、「都農町口蹄疫被害義援金」を下記により募集します(都農町HPより)。
→ → 「都農町役場の募金窓口」のページ(http://www.town.tsuno.miyazaki.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=29)へ
●「高鍋町口蹄疫対策義援金」
高鍋町では、口蹄疫の発生により影響を受けた畜産農家に対して、支援をいただける「高鍋町口蹄疫対策義援金」の受付をしています(高鍋町HPより)。
詳細はこちらから→ → 「高鍋町口蹄疫対策義援金について」のページ(http://www.town.takanabe.miyazaki.jp/kouteieki/bokin.html)へ
●「宮崎県口蹄疫被害義援金」
口座振込みによる募金も開始されました!
口蹄疫防疫活動により影響を受けた畜産農家に対する支援を行うための義援金を県が募集されています。義援金の配分については、県、社会福祉法人宮崎県共同募金会及び関係機関で構成される義援金配分委員会において決定し、市町村を経由して口蹄疫により被害を受けられた畜産農家に配分されるそうです。
詳細は宮崎県庁ページ「口蹄疫被害に対する義援金を募集します」(http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html)をご覧ください。
●「全国畜産縦断いきいきネットワーク」
宮崎県の口蹄疫にかかる罹災農家への支援金の募集をされています。
詳細は、いきいきネットワークブログ(http://blog.goo.ne.jp/joseinet/e/a832510bd0f16ed29283aaa8b6e8713a)をご確認ください。
締切はH22年5月31日。
募金の引き渡し先は宮崎県畜産協会となります。
●「ふるさと宮崎応援寄付金」
使い道の項目に「口蹄疫」に関するものが無いので"その他"を選択し、内容に「口蹄疫対策」と記入してください。
通常の寄付金は1件5000円以上からとなっていますが、口蹄疫対策寄付金は1件5000円以下からも受付があるそうです。
主な使い道は、消毒や家畜の殺処分、国産稲わらの利用促進など(5/13農業新聞より)。
その他の詳細は「ふるさと宮崎応援寄付金」サイト(http://www.pref.miyazaki.lg.jp/furusato/)をご確認ください。
●「JAグループ宮崎思いやり募金」
<<5/12(水)農業新聞1面「融資枠30億円新設」より抜粋した内容です>>
口蹄疫災害義援金は17日から呼び掛けを始め、第1次として6月30日まで行なう。対象者はJAグループ役職員らで1口100円以上。送金先は宮崎県信連本所、
普通預金0826464、口座名「JAグループ宮崎思いやり募金」。
●「まちづくりトロントロン川南町商工会 口蹄疫被害支援」
直接、間接的に被害を受けている町内農家の支援、売り上げが大きく落ち込んでいる小売業や飲食業、農業関係の事業所を支えるのを目的とした募金(宮崎日日新聞社ページより)。
送金方法・口座など詳細につきましては「川南町商工会」サイト(http://www.miya-shoko.or.jp/kawaminami/)をご覧ください。
?正確な情報を知ろう!
●農林水産省プレスリリース(http://www.maff.go.jp/j/press/index.html)
●宮崎県知事ブログ(http://ameblo.jp/higashi-blog/)とtwitter (https://twitter.com/higashitiji)
●MRTニュース (http://mrt.jp/localnews/?id=1&PHPSESSID=lmncs9ctbpjpugvdofb584ldh5)
●口蹄疫をわかりやすく解説してあるHP (http://vet-cheers.org/pages/foot_and_mouth_disease/)
●食の安全情報blog (http://d.hatena.ne.jp/ohira-y/20100510/1273463037)
●シェパード家畜診療所 (http://www.shepherd-clc.com/)
●宮崎県の山崎畜産の「べぶろぐ」(http://koji.air-nifty.com/cozyroom/)
どうか御協力よろしくお願いいたします。
頑張れ!!宮崎の畜産!!!!
守ろう!!日本の農業!!!!
スポンサーサイト