あすたむらんど徳島ご報告
3月21日、なんとか天気も持ち直し出発することができました。
でもすごい黄砂です。
町中がかすんでしまっています。
それと風はまったくおさまらずびゅうびゅう吹いています。
明石大橋では、車はカニでもないのに横に走っていきます。
思わずハンドルを持つ手に力が入ります。
午前10時に予定通り到着しました
さあ、こども科学館に入場。
※子ども達を引率していると、そちらばかりに気をとられ
どうしても写真を取り忘れる事が多く後から後悔してしまいます。
サイエンスショーから見学です。
テーマは”火のおこし方”です

先生の説明を聞く子ども達

カルタタイムトライアル

球速をはかる装置にチャレンジ(燃えて30分以上動きませんでしたね)

ミニロケットの打ち上げ(大きな音がするので、耳をふさいでいます)

月での重力体験(ムーンウオーカー)

人口雷体験(3種類の雷を体験,音がすごい)

空気の力でバスケット

自転車で発電体験

みんなで楽しい昼食タイム!

昼から川下りです(ウオーターライド)


ペンギンさんに餌をやれます

アザラシにも餌をやれます

最後は残ったエネルギーで巨大ジャングルジムで一暴れ

その他にも、プラネタリウムの見学(世界最高級の明るさ)、
アルファー21という乗り物ショーなどまだまだあります。
さあ、事故も無く(実はひとりこけて足をすりむきました)帰宅の時間となりました。
これだけ遊べたら、子ども達も満足でしょう
でもすごい黄砂です。
町中がかすんでしまっています。
それと風はまったくおさまらずびゅうびゅう吹いています。
明石大橋では、車はカニでもないのに横に走っていきます。
思わずハンドルを持つ手に力が入ります。
午前10時に予定通り到着しました
さあ、こども科学館に入場。
※子ども達を引率していると、そちらばかりに気をとられ
どうしても写真を取り忘れる事が多く後から後悔してしまいます。
サイエンスショーから見学です。
テーマは”火のおこし方”です

先生の説明を聞く子ども達

カルタタイムトライアル

球速をはかる装置にチャレンジ(燃えて30分以上動きませんでしたね)

ミニロケットの打ち上げ(大きな音がするので、耳をふさいでいます)

月での重力体験(ムーンウオーカー)

人口雷体験(3種類の雷を体験,音がすごい)

空気の力でバスケット

自転車で発電体験

みんなで楽しい昼食タイム!

昼から川下りです(ウオーターライド)


ペンギンさんに餌をやれます

アザラシにも餌をやれます

最後は残ったエネルギーで巨大ジャングルジムで一暴れ

その他にも、プラネタリウムの見学(世界最高級の明るさ)、
アルファー21という乗り物ショーなどまだまだあります。
さあ、事故も無く(実はひとりこけて足をすりむきました)帰宅の時間となりました。
これだけ遊べたら、子ども達も満足でしょう
スポンサーサイト