薪らいふマップを発行します
本日は薪らいふのマップ作りの打ち合わせをしました。
場所は三田市にある有馬富士共生センターです。

入ってみると立派な薪ストーブがあります
オシャレですね?

ここで、薪らいふ推進員の方たちが集めた情報を寄せ合います。

地図のコンセプトとかイメージを話しあいます

マップが出来上がりますのは3月末となります。
でも本当にお店で薪を使っている店は阪神間は少ないですね
丹波や但馬ならまだまだあるのですが
ご紹介できなくて残念です
完成品は、阪神北県民局から公的な施設に配布されます。
また、取材させて頂いた方や私ももらえるそうです。
私の分も20部程度頂けそうなので、頂いたなら
無理やり、知り合いの方に見ていただこうと思っていますので
覚悟しておいてください。(笑)
またインターネットのHP版も完成しますので、出来上がりましたなら
皆様方にもお知らせいたします。
どんなふうに出来上がるかドキドキものです。
場所は三田市にある有馬富士共生センターです。

入ってみると立派な薪ストーブがあります
オシャレですね?

ここで、薪らいふ推進員の方たちが集めた情報を寄せ合います。

地図のコンセプトとかイメージを話しあいます

マップが出来上がりますのは3月末となります。
でも本当にお店で薪を使っている店は阪神間は少ないですね
丹波や但馬ならまだまだあるのですが
ご紹介できなくて残念です
完成品は、阪神北県民局から公的な施設に配布されます。
また、取材させて頂いた方や私ももらえるそうです。
私の分も20部程度頂けそうなので、頂いたなら
無理やり、知り合いの方に見ていただこうと思っていますので
覚悟しておいてください。(笑)
またインターネットのHP版も完成しますので、出来上がりましたなら
皆様方にもお知らせいたします。
どんなふうに出来上がるかドキドキものです。
スポンサーサイト