調理体験について
自分で育て、自分で採った作物を自分で加工して食べてみる。
それが一番おいしい食べ方だ と思っています。
ただ、今年は1年目のため、まだ自分で作った作物がまだありません。
そこで、今年はただの調理体験となります。
まずはうどん打ち体験です(3月実施)

よふど地域自治協議会の方々のご厚意により、地元のよふど小の方とうどん打ちです。
昼ご飯は、珍しい炭うどんを食しました。ちなみに身体の中がきれいになるそうです。
その他にも、地元方々のご厚意で黒豆ご飯とおかずも追加され、お腹パンパンです。
そのあと、よふどのオオサンショウウオについての紙芝居を見せて頂きました。

つぎは石窯で焼くパン焼き体験(4月実施)です。

上ののうどん打ち体験と写真はあまり変わりませんね。
これも里山ねっと・あやべさんのご厚意で、パンの数が増えました。
とてもラッキーです。
どうです。おいしそうなピザができましたでしょう。

この石窯で焼きました。

それが一番おいしい食べ方だ と思っています。
ただ、今年は1年目のため、まだ自分で作った作物がまだありません。
そこで、今年はただの調理体験となります。
まずはうどん打ち体験です(3月実施)

よふど地域自治協議会の方々のご厚意により、地元のよふど小の方とうどん打ちです。
昼ご飯は、珍しい炭うどんを食しました。ちなみに身体の中がきれいになるそうです。
その他にも、地元方々のご厚意で黒豆ご飯とおかずも追加され、お腹パンパンです。
そのあと、よふどのオオサンショウウオについての紙芝居を見せて頂きました。

つぎは石窯で焼くパン焼き体験(4月実施)です。

上ののうどん打ち体験と写真はあまり変わりませんね。
これも里山ねっと・あやべさんのご厚意で、パンの数が増えました。
とてもラッキーです。
どうです。おいしそうなピザができましたでしょう。

この石窯で焼きました。

スポンサーサイト