干柿と目玉焼き
本日は結果のご報告です。
11月8日の柿は、現在我が家の物干しにつるされています。
全部母がしました。
あと1ヶ月もすればできあがりです。

次に、11月12日に頂いたアローカナの卵さんですが

目玉焼きにしてみました。
手前、左下がアローカナの卵、
右上がスーパーで売っている普通の鶏卵の卵です。
色が写真で見るより、ハッキリと違います。
アローカナの卵はうすい黄色といった感じですが
鶏卵は、ちょっと赤っぽい黄色という感じです。

そういえば、スーパーで売っている鶏卵は
卵に色をつけるため、餌を工夫してわざと色を変えてあるという話です。
逆に米を餌として飼育したら、
黄身がとてもうすい黄色になるらしいです。
もちろん、色で味が決まったり栄養価が決まるわけではありません。
う?ん
味は、アローカナの卵の方が濃いという感じでした。
11月8日の柿は、現在我が家の物干しにつるされています。
全部母がしました。
あと1ヶ月もすればできあがりです。

次に、11月12日に頂いたアローカナの卵さんですが

目玉焼きにしてみました。
手前、左下がアローカナの卵、
右上がスーパーで売っている普通の鶏卵の卵です。
色が写真で見るより、ハッキリと違います。
アローカナの卵はうすい黄色といった感じですが
鶏卵は、ちょっと赤っぽい黄色という感じです。

そういえば、スーパーで売っている鶏卵は
卵に色をつけるため、餌を工夫してわざと色を変えてあるという話です。
逆に米を餌として飼育したら、
黄身がとてもうすい黄色になるらしいです。
もちろん、色で味が決まったり栄養価が決まるわけではありません。
う?ん
味は、アローカナの卵の方が濃いという感じでした。
スポンサーサイト