第3回反省会
今回は第3回の反省です。
5月10日の日曜日、天気は快晴です。
まずは篠山市瀬利で田植えです。
田んぼの持ち主のAさんから、田植えの方法の解説を聞いています。

さあ田植えの開始です。
子ども達は”気持ちいい?”って叫んでいます。
今回は田植えのための、ラインを引いていません。
好きなように植えさせています。

お嬢さん、何か見つけました?

カエルさんですか?

できあがりの田んぼです。
最初だから、こんなモノで許してください。

田植えの後は、篠山城の北にあるKさんのお宅を訪問しました。
お庭にはエンドウが鈴なりになっています。
それを収穫させていただきます。

収穫後、エンドウのさやをむいています。
このあと、Kさんの奥様に卵とじにして戴きました。

実はKさんは、お庭に日本蜜蜂を飼っておられます。
その見学をさせて戴きました。

日本蜜蜂は、西洋蜜蜂にくらべて優れた特色があるそうです。
難点はとれる蜜が少なく脱走癖があることだそうです。

ここから、なんと福知山へ移動。
だけの子の名産地、法恩寺です。
本当の竹林て、竹ってあまり生えていないものですね。

頑張って掘って下さいね!


今回の反省点
?田んぼには糸でラインを引かないと、植えた跡が一直線にならないで
曲がりくねったり、2条がいつのまにか合体して1条になったり
なかなかすさまじい事になりました。
?私の悪い癖で、スケジュールの詰め込みすぎでした。
?もっと、素足で田んぼに入ることをいやがると思っていたのですが
実際には参加した子ども達は喜んでいました。
でも、泥に足をつけるということで
参加するまでいかない子ども達もいましたですね。
?竹の子掘りは燃えていました。
5月10日の日曜日、天気は快晴です。
まずは篠山市瀬利で田植えです。
田んぼの持ち主のAさんから、田植えの方法の解説を聞いています。

さあ田植えの開始です。
子ども達は”気持ちいい?”って叫んでいます。
今回は田植えのための、ラインを引いていません。
好きなように植えさせています。

お嬢さん、何か見つけました?

カエルさんですか?

できあがりの田んぼです。
最初だから、こんなモノで許してください。

田植えの後は、篠山城の北にあるKさんのお宅を訪問しました。
お庭にはエンドウが鈴なりになっています。
それを収穫させていただきます。

収穫後、エンドウのさやをむいています。
このあと、Kさんの奥様に卵とじにして戴きました。

実はKさんは、お庭に日本蜜蜂を飼っておられます。
その見学をさせて戴きました。

日本蜜蜂は、西洋蜜蜂にくらべて優れた特色があるそうです。
難点はとれる蜜が少なく脱走癖があることだそうです。

ここから、なんと福知山へ移動。
だけの子の名産地、法恩寺です。
本当の竹林て、竹ってあまり生えていないものですね。

頑張って掘って下さいね!


今回の反省点
?田んぼには糸でラインを引かないと、植えた跡が一直線にならないで
曲がりくねったり、2条がいつのまにか合体して1条になったり
なかなかすさまじい事になりました。
?私の悪い癖で、スケジュールの詰め込みすぎでした。
?もっと、素足で田んぼに入ることをいやがると思っていたのですが
実際には参加した子ども達は喜んでいました。
でも、泥に足をつけるということで
参加するまでいかない子ども達もいましたですね。
?竹の子掘りは燃えていました。
スポンサーサイト