吊し柿作り
本日は、篠山のKさんに呼ばれましての、吊し柿作りです。
実は田舎では、高齢化のため、食べられる柿でも収穫が難しい場合
猿やカラスの餌となってしまい、獣害の原因の一つとなっています。
今回の試みは、Kさんのご提案でそんな柿を都会の私たちが、
集まってなんとか対処できないか
(ただ単に私が卑しいので、食べちゃおうという意味もあります)
柿の木は、N農園さん所有のしぶ柿の木で、山の麓
(というより、まさに山の傾斜地そのもの)にあります
まずは足元を確保するために、鎌で下草刈りをします。
はしごをかけやすくするためと、おちた柿が見つけやすくなるように
そうこうしているうちに、Kさんのご友人のYさんが到着しました。
柿の収穫のベテランの方で、扮装や装備もバッチリです。
するするとはしごを登り、柿の収穫を始めます。

私は下の方の柿を高枝バサミで切り落としていきます。
どんどん柿が貯まってきます。

全部で200個以上はとれたかな?。
ずっしりとした手ごたえを自動車まで運び
この年になって初めてした柿の収穫、大いに参考となりました。
絶対ヘルメットが必要ですね。
上からバサバサ柿が落ちてきてとても危ないです。
でも私の仕事はここまで。
ここから先の仕事は、母に任せます。
来月に入れば、きっと美味しいつるし柿が出来るでしょう。
実は田舎では、高齢化のため、食べられる柿でも収穫が難しい場合
猿やカラスの餌となってしまい、獣害の原因の一つとなっています。
今回の試みは、Kさんのご提案でそんな柿を都会の私たちが、
集まってなんとか対処できないか
(ただ単に私が卑しいので、食べちゃおうという意味もあります)
柿の木は、N農園さん所有のしぶ柿の木で、山の麓
(というより、まさに山の傾斜地そのもの)にあります
まずは足元を確保するために、鎌で下草刈りをします。
はしごをかけやすくするためと、おちた柿が見つけやすくなるように
そうこうしているうちに、Kさんのご友人のYさんが到着しました。
柿の収穫のベテランの方で、扮装や装備もバッチリです。
するするとはしごを登り、柿の収穫を始めます。

私は下の方の柿を高枝バサミで切り落としていきます。
どんどん柿が貯まってきます。

全部で200個以上はとれたかな?。
ずっしりとした手ごたえを自動車まで運び
この年になって初めてした柿の収穫、大いに参考となりました。
絶対ヘルメットが必要ですね。
上からバサバサ柿が落ちてきてとても危ないです。
でも私の仕事はここまで。
ここから先の仕事は、母に任せます。
来月に入れば、きっと美味しいつるし柿が出来るでしょう。
スポンサーサイト