薪ライフ調査
今度、薪ライフの調査員に応募し、
阪神北県民局主催の説明会に行ってきました。
会場は宝塚市の北部にある西谷の森公園です。

受付です。本日は20名弱の参加者です。

この建物中にも、薪ストーブが置いてあります。
この後、兵庫県の局長さんや県会議員さんのご挨拶がありました。

最近の道具って進化しているんですね。
斧がなんかメチャカッコイ?です。
燃料もなんか、パックで売られ、昔のイメージとはほど遠いです。
この後、薪ストーブの講習を受けました。



おやつにピザとマシュマロを焼いて頂きました。(ちょっとピンぼけ)


炎の色も、リンや銅の炎色反応を使って青色の炎がだせます。
上手く写っていません。残念!

というわけで、薪をつかったお店や行事を調べることとなりました。
実は丹波や但馬なら、薪を使っている方を存じ上げているのですが
調査地区が三田・川西・宝塚・伊丹・猪名川に限られているので、
あまりわかりません。頑張って調べなくては。
どなたかご存じな方、教えて下さい!
阪神北県民局主催の説明会に行ってきました。
会場は宝塚市の北部にある西谷の森公園です。

受付です。本日は20名弱の参加者です。

この建物中にも、薪ストーブが置いてあります。
この後、兵庫県の局長さんや県会議員さんのご挨拶がありました。

最近の道具って進化しているんですね。
斧がなんかメチャカッコイ?です。
燃料もなんか、パックで売られ、昔のイメージとはほど遠いです。
この後、薪ストーブの講習を受けました。



おやつにピザとマシュマロを焼いて頂きました。(ちょっとピンぼけ)


炎の色も、リンや銅の炎色反応を使って青色の炎がだせます。
上手く写っていません。残念!

というわけで、薪をつかったお店や行事を調べることとなりました。
実は丹波や但馬なら、薪を使っている方を存じ上げているのですが
調査地区が三田・川西・宝塚・伊丹・猪名川に限られているので、
あまりわかりません。頑張って調べなくては。
どなたかご存じな方、教えて下さい!
スポンサーサイト